<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=445779107733115&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

Chrome サイネージ

電算システムは、Chrome サイネージ導入を支援します。またStratosMedia によるコンテンツ管理で、商業施設やオフィス向けのデジタルサイネージを効率的に運用できます。
情報収集したい方はこちら
まずは資料ダウンロードで情報収集、無料トライアルで体験、お問い合わせでご相談を。

こんな課題を感じていませんか?

  • 運用負荷と多拠点配信の複雑さ
    運用負荷と多拠点配信の複雑さ
    • 施設・店舗・車両など全国に散在する画面へ 一括でコンテンツを更新・スケジューリング できない
    • 機器ごとにUSBや人手で更新するためコストと時間がかかる
  • デバイスの耐久性とセキュリティ
    デバイスの耐久性とセキュリティ
    • 過酷環境でも壊れにくく安全に動く端末を探している
    • 故障や再起動のたびに現地駆けつけが必要で保守費が膨らむ
    • ランサムウェアや改ざんを避けるため通信・保存の暗号化が必須
  • 拡張性・システム連携と投資対効果
    拡張性・システム連携と投資対効果
    • 画面台数や地域が増えても管理基盤をスケールさせたい
    • Google Workspace や外部SaaSとノーコード連携し、社内データで自動更新や効果測定をしたい
    • SoC/STB などコストと性能のバランスを選びながら段階導入したい

StratosMedia(ストラタスメディア)とは

ストラタスメディア プラットフォーム
StratosMedia は、ChromeOS 上で動作する高度なオープンプラットフォームです。StratosMedia と ChromeOS は、2014年以来、多岐にわたる市場、そして、キオスク、デジタルサイネージ、大型LED、ビデオウォール、デジタル屋外広告、デジタルメディア、データソース、IoTなど様々な用途に対応したソリューションを提供しています。StratosMedia は、唯一、日本語のユーザインターフェース(UI)を備えた Google 推奨デジタルサイネージ・キオスク ソリューションです。

この一体化したエコシステムは Google Cloud でホストされ、ChromeOS を搭載したハードウェアで動作し、Chrome Enterprise によって管理されます。これにより、使用のしやすさ、セキュリティ、信頼性が保証され、企業のデジタルサイン、広告ネットワーク、顧客エンゲージメントの分析から、インタラクティブなキオスク体験の提供まで、幅広いニーズにお応えします。

選ばれる10の理由

  • Google Compute をプラットフォームとした、他に類を見ない速さとセキュリティを実現

  • どんな規模や地理的な範囲にも対応できる拡張性

  • コンテンツ管理や再生端末に、複雑な設定は不要。公共のインターネット接続さえあれば、届けたい場所にメッセージを届けることが可能

  • ネットワークを通じた完全なコンテンツの暗号化で、安全性を確保

  • データ使用量を抑え、再生の信頼性を高めるために、コンテンツはローカルで保存・再生

  • Google カレンダー、Google スプレッドシート、Google ドライブとの連携で、コンテンツ管理の業務負荷を低減

  • Lumapps や Asana など、APIを持つサードパーティサービスからデータを自動で取り込み、更新を自動化

  • 機密データを安全に扱うため、ローカルデータベースやCSVからデータ取り込みが可能

  • キオスク用 ChromeOS デバイスにUSBカメラを追加することで、匿名で性別・年齢分析が行える。

  • オフラインからオンラインへのコンバージョンを管理するソリューションを提供

電算システムの強み

  • Google 連携
    Google 連携
    2006年から、Google の企業向けソリューションを幅広く取り扱ってきた知見をフルに活かし、Google Workspace や Google Cloud といった各種 Google ソリューションとの連携をご支援します。
  • 確かな提案力・開発力
    確かな提案力・開発力
    長年のSI企業としての経験から、機器選定、ネットワークの課題、アプリ開発まで、お客様のご予算とご要件に合わせたご提案をさせていただきます。
  • ワンストップソリューション
    ワンストップソリューション
    コンサルティングから、システム構築、コンテンツの企画・制作、モニターおよびサイネージ機器の手配、取り付け工事、運営からアフターフォローまで一貫してご対応いたします。

利用シーン

世界中、多岐にわたる市場、様々な用途で!

STBモデルとSoCモデルについて

近年のデジタルサイネージディスプレイの著しい性能向上に伴い、コンテンツ配信方法に新たな選択肢が登場しました。従来のセット・トップ・ボックス(STBモデル)を利用する方法に、ディスプレイに組み込まれたシステム・オン・チップを利用する方法(SoCモデル)が加わりました。この2種類のモデルから、ニーズや目的に合った最適なモデルを選択できるようになりました。

SoCモデルは、ディスプレイに直接インストールするため、外部機器のコストや設置スペースを削減できます。この方法は、設置や運用の手間を軽減し、特にスペースが限られている場所やコストを抑えたい場合に適しています。

一方、STBモデルは、SoCモデルと比較して、より高性能な外部機器を使用します。これにより、より高度なコンテンツ配信や、要求の高い運用が可能になります。STBモデルは、多機能や高品質なコンテンツの配信を必要とする環境に最適で、特定の技術要件がある場合に理想的なモデルです。

2つのモデルの特徴や機能を基に、SoCモデルの提供する簡易性とコスト削減の利点、またはSTBモデルが持つ高性能、柔軟性、拡張性の利点を考慮して、プロジェクトやビジネスニーズに最適なデジタルサイネージソリューションを選択いただけます。

STBモデルとSoCモデルの特徴と機能

module.image_field.alt

Chrome サイネージの料金体系

※ 毎年1年分の一括払いとなります
※ 契約数と契約年数の組み合わせで料金が決まります
  • SOCモデル<New>
    1,800 円/月〜
  • STBモデル
    3,000 円/月〜
※ 各プランの機能差分はこちら
※ 弊社でご契約の際は、請求書での年額一括前払いとなります。
※ 契約ライセンス数についてはロットがございます。(お問い合わせください)

電算システム公式サイネージチャンネル

株式会社電算システムが販売するクラウド型のデジタルサイネージの公式YouTubeチャンネルを開設しています。このチャンネルでは、ユースケースや操作方法などをご紹介しています。

DSK公式サイネージチャンネル